認知症疾患医療センターとは、認知症の専門医療の提供と介護サービス事業者との連携を担う中核医療機関として、都道府県や指定都市より指定を受けた医療機関のことをいいます。
当院は平成29年10月に秋田県より「秋田県認知症疾患医療センター」の指定を受けました。地域の様々な関係機関と連携してご本人やご家族が地域で安心して生活を継続できるよう支援します。
能代厚生医療センター 秋田県認知症疾患医療センター
電話:0185-52-3111(代表)
FAX:0185-54-8894(地域連携室専用)
受付時間 平日9:00~16:00(土日祝・年末年始等を除く)
こんなお悩みありませんか?
気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
専門医療相談 電話:0185-52-3111(代表)
※認知症疾患医療センターとお申し出ください
能代厚生医療センター 秋田県認知症疾患医療センター
電話:0185-52-3111(代表)
FAX:0185-54-8894(地域連携室専用)
受付時間 平日9:00~16:00(土日祝・年末年始等を除く)
認知症の疑いがある方などがいましたら、ご紹介ください。
能代厚生医療センター 秋田県認知症疾患医療センター
電話:0185-52-3111(代表)
FAX:0185-54-8894(地域連携室専用)
受付時間 平日9:00~16:00(土日祝・年末年始等を除く)
※1 医療機関からの紹介の場合、通常の紹介同様、当院地域医療連携室へ所定様式を使用し、ご紹介ください。
※2 かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医にご相談ください。
※3 受診時は生活状況のわかる方(ご家族・介護関係者)の同行をお願いしております。
受診時にお持ちいただくもの
・健康保険証、各種受給者証
・お薬手帳
・当院診察券(ある方のみ)
・外来受診予約表(ご紹介の場合)
・紹介状(ご紹介の場合)
※4 診断結果がでるまで数回受診していただくこともあります。
※5 症状が安定した時点で、それ以降の治療の継続をかかりつけ医にお願いしております。また、かかりつけ医がいらっしゃらない場合はご紹介させていただきます。
能代厚生医療センター 秋田県認知症疾患医療センター
電話:0185-52-3111(代表)
FAX:0185-54-8894(地域連携室専用)
受付時間 平日9:00~16:00(土日祝・年末年始等を除く)